アンサンブルの目的

アンサンブルの目的

吹奏楽部にとって夏がコンクールなら冬はアンサンブルの季節ですよね。


コンクールとは違い自分の役割・責任がより大きくなります。

アンサンブルをする目的って考えたことありますか?

「冬にアンサンブルコンテストがあるから」でもいいですが、どうせ取り組むならクラブ全体がレベルアップできるような目的・目標を掲げてやりたいですよね。

では記事へ。

●次の年度も視野に入れて♪

アンサンブルを始めるタイミングは早いところで9~10月辺りだと思います。

私が高校のころそうでしたし、コンクールが終わったら、ほかのイベントにも気を配りつつぼちぼちグループ・曲の選択に入っていくのではないでしょうか。


10月といえば年度の後半が始まる時期です。ということは少しずつでも来年度を気持ちよく迎えられるよう意識していきたいところですね。


ではそのために、アンサンブルにどのような目的を設定すればいいのか!?

ズバリ、


①部員の親睦を深める(部内の結束・雰囲気を良きものに)
②基礎能力の向上(来年はもうひとつ上の結果を残そう!)



のふたつです。



おそらく、グループや曲を決めるのに揉めている学校は多いと思います。ですが、その前提にある目的を忘れてはいけません。

部員の親睦を深め、基礎能力を向上し、次の新一年生を堂々と迎えられるようにしたいですね。

●おわりに

アンサンブルは1パート1人ですから、大勢で演奏するときよりプレッシャーが強いです。大変ではありますが、そういう中でしかできない成長もありますのでぜひ頑張ってみてください。

ある程度レベルのあるもの同士でやると、アンサンブルはとっっても楽しいです!


喧嘩しないように・・・

外部練習を取り入れようもオススメです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑ PAGE TOP